
川名です。どーもです^^
↓只今、YouTubeでブレイクスルーする企画の募集中です。
前回のメルマガでは、
YouTubeを使えば、僕らのような個人が
ネット上に「テレビ局」を簡単に作ることができる。
という話をしました^^
で、僕らのような弱小のテレビ局軍団(BTC)でも、
月収100万円超えた仲間がいるのです。
なんか、夢ありますよね^^
さて、今日は、
「なぜ今、僕がYouTubeをオススメするのか?」
について、解説したいと思います^^
今日もYouTubeに興味ない人はスルーでお願いします。
今、このメルマガを読んでいる人の中には、
・これからネットビジネスを始める人
・ひさびさにネットビジネスを再開する人
・ネットビジネス実践中で思うような結果が出ていない人
などなど。
様々な状況の人がいらっしゃると思います。
そういう、これからネットビジネスを頑張ろうとされてる人から、
「何から始めればいいですか?」
と聞かれれば、
今、僕は迷わず「YouTube」をオススメします^^
その理由は大きく2つあります。
1つ目は、
「初期費用がいらない」
これが大きいですね~^^
例えば、ネットショップや輸入ビジネスなどの物販ビジネス、
広告を使ったPPCアフィリなどは、初期費用が掛かります。
それがどういうことかというと、
最初の数ヶ月は赤字スタートってことです。
人間には、
「利益を得る喜び」よりも「損失を被る痛み」の方が大きい。
という弱点があります。
(心理学で言うプロスペクト理論の話です)
ビジネスモデル的に最初の数ヶ月は
赤字スタートだと分かっていても、
人間はその赤字(損失)に過剰に反応して
ストレスを感じるのです(^_^;)
過去に物販ビジネスやPPCアフィリを実践したけど
最初の数ヶ月で挫折した人も多いでしょう。
そういう人は、
この人間の弱点にやられてしまって、
損失のストレスで行動が止まってしまったわけです。
YouTubeのように無料で始められる
ビジネスモデルというのは、
この弱点(大きな壁)を乗り越える必要がないという時点で
ビジネスを継続し易すく有利なのです^^
次に2つ目です!
「成功モデルのリサーチが簡単に出来る」
1つ目よりも、こっちの方がめちゃくちゃ大きいです^^
これは実際にYouTube内を覗いてもらった方が
伝わりやすいと思います。
これはヒカキンさんのチャンネルですが、
ページの真ん中くらいに全体の視聴回数が表示されてます。
視聴回数 3,392,728,008 回
僕が今このメルマガを書いてる時点で
この数字です。
約33億回です^^
YouTubeの広告収入が
視聴回数の約10%ですので、
推定で約3億3千万円の収益が上がってるってことです。
まぁ、テレビとかにも出てて、事務所にも所属してて、
芸能人と言ってもおかしくないヒカキンさんだからでしょ!
そう思われた人も多いでしょう(笑)
これは「jicken5box」という
一般の人が運営しているチャンネルです。
同じく、
ページ真ん中くらいの視聴回数が表示されてます。
視聴回数 217,717,037 回
僕が今このメルマガを書いてる時点で
この数字です。
約2億回です^^
YouTubeの広告収入が
視聴回数の約10%ですので、
推定で約2千万円の収益が上がってるってことですね。
しかも、
こんなテキスト文字をスクロールした動画群でです。
(※音出ます)
ヒカキンさんになれなくても、
というか、ならなくて良いんですが(^_^;)
こういう動画であれば、
誰にでもチャレンジ出来そうですよね?
しかも、こうやってYouTube内をリサーチすれば、
収益まで丸わかりの成功モデルが一目瞭然なわけです。
その成功モデルをしっかりリサーチして
真似て実践すればいいだけです^^
これが物販ビジネスやアフィリエイトの場合だと、
どのサイトで幾ら稼いでいるかなんて
推定でも分からないですよね。
そこがYouTubeとその他ビジネスの大きな違いです。
最後にまとめますが、
「初期費用がいらない」
「成功モデルのリサーチが簡単に出来る」
この2つが、
僕が今、YouTubeをオススメする理由です^^
今日のメルマガで書いた内容に加えて、
「YouTubeがなぜコピペ(死語?)で稼げるのか?」
について解説した動画があります。
↓こちらです!^^
例えば、サイトアフィリだと、
人のコンテンツをコピペして記事を量産すると
SEOでペナルティくらって
検索の圏外に飛ばされたりしますよね(^_^;)
それがYouTubeでは大丈夫なのです。
まぁ、完全丸パクリはモラル違反なので、
ネタ(文字部分)以外の背景画像やBGMなどで
自分の色を出していく感じですね^^
↓只今、YouTubeでブレイクスルーする企画の募集中です。
何かご質問などあれば、
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。
川名
この記事へのコメントはありません。