
川名です。どーもです^^
前回のラジオは聴いていただけましたでしょうか?
お風呂で録ったラジオだから「風呂ラジオ」。
略して「フロラジ」と名付けたネーミングセンスの無さはスルーしてもらって(笑)
前回のフロラジ1回目では、今年は「コンフォートゾーン」を壊していこう!
という話をしたと思います。
「コンフォートゾーン」とは、自分が慣れ親しんだ生活習慣のことで、
行動・思考・人間関係など、日々の生活の中での居心地の良い空間のことですね。
今回のフロラジ2回目ではこの「コンフォートゾーン」を
どう変えていくかについてお話してます。
「コンフォートゾーン」変える方向性は、
・良い習慣を取り入れる
・悪い習慣を取り除く
大きくこの2つです。
食事の話をすれば、食べる人のことを想って手間ひまかけて作られた
体に良いモノを摂るべきですし、逆に添加物・化学調味料などの入った
体に悪いモノはできるだけ摂らないようにするべきです。
睡眠の話をすれば、しっかり6~7時間は寝て、エネルギーを充電するべきですし、
逆に2~3時間しか寝てない場合は、その悪い習慣を排除してしっかり寝るべきです。
暇な時間の過ごし方の話をすれば、何となーくテレビを付けたりスマホを見たりと
何も考えずにダラダラと過ごすくらいなら、その時間を読書や音声セミナーなど、
知識習得(インプット)の時間に当てることで半年後、1年後には別人になれます。
いかに自分の今の生活習慣(コンフォートゾーン)の中に
良いモノを取り入れて、悪いものを排出するかで
今後の人生が大きく変わってくると僕は思います^^
というような話をまたお風呂で録りました^^
↓お時間ある時に聴いてみてください!
・【フロラジVol.2】コンフォートゾーンに無駄がないか?
⇒ http://yousukekawana.com/btc2nd/cf/ekf6khw [20:55]
ラジオの中で1週間、自分の1日の行動を記録してみて、
自分のコンフォートゾーンを客観視してみてください。
という話をしてます。
その事例として、以下、僕のある1日の記録です^^
・睡眠(6時間)
・歯磨き(10分)
・洗面台の掃除(10分)
・水を飲む(5分)
・祝詞(10分)
・お風呂+音声セミナー聴きながら(1時間)
・リビングの掃除(15分)
・ストレッチ+瞑想(30分)
・ラジオ体操(10分)
・朝ごはん(30分)
・仕事(3時間)
・昼ごはん(30分)
・洗い物(20分)
・テレビ+コーヒー(録画したバラエティ)(1時間)
・仮眠(20分)
・仕事(3時間)
・お風呂+音声セミナー聴きながら(1時間30分)
・仕事(1時間)
・ラジオ体操+あいうべ体操(15分)
・晩ごはん(30分)
・洗い物(20分)
・テレビ+コーヒー(録画した大河ドラマ、海外ドラマ)(2時間)
・仕事(2時間)
・寝る前リラックスタイム(30分)
時間のトータルが24時間にならない!とか
そういう細かい話はどうでもいいので(笑)
とにかく、月・火・水・木・金・土・日と1週間、
こんな感じで一度、自分の1日の行動を記録してみてください。
明らかにこれ無駄だよねというモノが潜んでいる可能性大なので(笑)、
1ヶ月に1個でもそれを排除するところから始めてみてください^^
記録してみて、こんなの出ました!(笑)
ってひとはドシドシこのメールにご返信ください。
フロラジの感想もお気軽にご返信ください~^^
それでは今日はこの辺で。ごきげんよう。
川名
PS.
前回、前々回のメルマガへの感想をくださった方へ
今、ちょっとバタバタしてまして、お返事が遅れております。
必ずお返事しますので気長にお待ちくださいね(^_^;)
この記事へのコメントはありません。