.png)
■■■ 川名の脱サラ起業物語(目次) ■■■
(1) 川名の「仕事の歩み」と「今後目指したい方向性」 ← 今ココ
・準備中
川名です。どーもです^^
さて、今日は、僕が今後目指したいと思っている方向性について
熱く語ってみようと思います(笑)
僕がもうすぐ始めようとしている講座(コミュニティ)には、
この目指す方向性に共感してくださる人に参加して欲しいと思っています。
長文ですが、興味あれば読んでみてください!
では行きましょう^^
最初に仕事のステージの話からです。
以前に「仕事の5段階」についてメルマガで書いたことがありますが、
今、僕が受講している経営コンサルタントの方の講座の中で出て来た
「仕事の4つのステージ」の方がシンプルで伝わりやすいので、
今後はこちらを採用したいと思います。
それがこちらです。
【仕事の4つのステージ】
4.使命(天命を果たすべく天職として働く)
3.貢献(人生の充実を求め喜ばれるために働く)
2.願望(好きなことで楽しく働く)
1.欲望(生活のために働く)
これはもう言葉の通りで、カッコ内を読んで頂ければ、
イメージ伝わりますよね。
ちなにみ僕はサラリーマン時代は「1.欲望」のステージから
抜け出すことは出来ませんでした。
で、更にこの4つのステージを「自分の欲望」と「他者貢献」の
バランスで考えるとこうなります。
【仕事の4つのステージ】
4.使命(天命を果たすべく天職として働く)
3.貢献(人生の充実を求め喜ばれるために働く)↑「他者貢献」>「自分の欲望」
——<欲望と他者貢献のバランス>—————————————–
2.願望(好きなことで楽しく働く) ↓「他者貢献」<「自分の欲望」
1.欲望(生活のために働く)
人はステージが上がって行くと、欲望(自分だけ稼ぎたい意識)よりも
他者貢献(誰かに貢献したい意識)の方が上回るようになります。
(この意識はステージを上げて行くことで少しづつ変化するもので、
経験しないとわからないものです)
で、例えば、僕と同じように「勉強して良い会社に入ろう」的な
日本の教育システムの自然な流れに乗っかった人たちは、
「1.欲望」止まりの人が多いのではないかと思っています。
(これは後からアンケート取ります!^^)
なぜなら、入社の理由が「こういうことが好きでこういう仕事をしたい」
ではなく、「勉強して良い会社に入ろう」ですから(汗)
(あ、前にも言いましたが、これはそこに乗っかる人が悪いってわけじゃなく、
「好きなことで起業」という選択肢がない日本の教育システムが悪いのです)
そうなると、好きじゃないことを仕事にしてしまってるわけで、
意味を感じながら作業できても、心までは満たされない。
「2.願望」のステージを超えられない人が多いのは
当たり前の結果なのです。
勿論、好きじゃない仕事でいやいや働いている「1.欲望」のステージでも、
経済的には豊かで、プライベートが楽しければいいという人もいるでしょう。
この辺の考え方は人それぞれだと思います。
ただ、僕は、人は、
「1.欲望」→「2.願望」→「3.貢献」→「4.使命」
と、ステージを上げて行かないと「本当の幸せ」は手に入らないと思っていて、
特に「3.貢献」を超えるべきだと思っています。
これは、今まで僕がこのステージを1歩づつ上がって来た経験から
学んだことでもありますし、この業界に僕が凄いなと思う(億稼ぐ)人が
数名いるのですが、その人たちは皆、「4.使命」のステージにいますから。
あ、勘違いしないで欲しいのが、
億稼ぐ人が皆、「4.使命」のステージにいるわけではありませんよ。
「1.欲望」や「2.願望」のステージで、自分の欲望のままに、
初心者からお金を搾取するような悪どい商売をしている人も多々います。
(ちまたに一杯ある高額塾にもこのタイプが多いです)
そういう人達は、派手に花火を打ち上げて、その後パッと消えていく。
そんなパターンが多いですよね。誰とは言いませんが(^_^;)
これ、なぜそうなるかと言うと、初心者から搾取するってことは、
その人はその後、お客さんにならない(リピートしない)ですよね。
だから、基本、単発のビジネスでしかなく、
「他者貢献」の意識が抜け落ちているから長続きしないのです。
長く稼ぎ続けるには(繁盛ではなく繁栄)、
「他者貢献」>「自分の欲望」 (「3.貢献」以上のステージ)
この状態でお金を稼ぐべきなのです。
この辺の話は、事例があった方が分かりやすいと思うので、
僕がこれまでに「仕事の4つのステージ」を1歩づつ登って来た経験を
物語っぽい感じで解説しますね^^
●川名の「1.欲望」のステージ
(※欲望・・・生活のために働く)
僕は高校2年までは成績はクラスで真ん中くらいだったんですが、
3年になってから「良い会社に就職するため」に勉強を始めました(遅っ)
工業高校の電気科でそんなにレベルが高くなかったってのもあり、
勉強を始めてみると、クラスで1番取れるくらいになり、
トップ3くらいにはいつも普通に入れるようになってました。
この流れのままに、僕は「どんな仕事がしたい」とか考えることもせず、
「良い会社に就職する」という選択をして、富士通に入社したのです。
知ってる人も多いと思いますが、僕は「超人見知り」でして、
人付き合いやコミュニケーションが苦手なタイプです。
(ネットビジネスの世界に入ってからは
そんな風に見えないとよく言われますが・・・)
会社に入って年数を重ねるごとに、人付き合いが苦手な僕にとっては、
会社組織の一員になることがこんなに辛いことなんだと痛感しました。
(この辺は僕レベルの超人見知りの人にしか伝わらないかもですね^^;)
それと、僕は元々がおっとりしたゆる~いタイプの人間なので、
朝決まった時間に出勤して、朝礼して、目標立てて、スケジュール通りに働いて、
週報書いて、月報書いて、という会社の歯車の1つとしての
ガチガチのライフスタイルもかなり苦痛でした。
(当時はそれが当たり前だと思って頑張ってましたが)
さらに僕の職業は、SE(システムエンジニア)でした。
知っている人は分かると思いますが、超多忙で、残業数百時間当たり前、
ヒドい時期は、ほぼ毎日、明朝3時ごろまで働いて、タクシーで帰って、
少し寝て、また朝8時出勤っての繰り返してましたし、
最長で4連徹したこともあります。一睡もせずです。
正直、割に合わない職業です(汗)
この状況で、「好きで選んだ仕事じゃない」わけですから、
常に脱サラ願望があったことはご想像の通りです。
それでも当時、脱サラに踏み切れなかったのは、
「大企業の安定収入」という後ろ盾を捨てられなかったからでしょう。
そして、気が付くと、
会社から勤続15年の賞品を受け取っていたわけです(汗)
このタイミングで僕を脱サラの方向に導いてくれた
大きな事件が起こったわけですが、ここで書くと長くなるので、
その話はまた別の機会にすることにして。
それから2年後に脱サラするまでの17年が、
僕の「1.欲望」のステージですね。
僕の人生の中ではかなり辛い17年ではありましたが、
「新人」→「メンバー」→「サブリーダー」→「プロジェクトリーダー」
と、最終的には100人規模のプロジェクトのリーダーを任され、
心までは満たされなかったものの、責任ややり甲斐も感じていましたし、
システムエンジニアの仕事を組織内のあらゆる立場で経験出来たことは、
僕に取っては凄く大きな財産となりました。
少し長すぎた感はあるのですが(^_^;)
この経験があったからこそ、脱サラ後のビジネスが
順調に軌道に乗ったのだと思います。
過去の辛かった経験には必ず意味があるのです^^
●川名の「2.願望」のステージ
(※願望・・・好きなことで楽しく働く)
前述した通り、脱サラのキッカケはまた別の機会で話すとして、
僕は17年務めた会社を辞めて、ネットビジネスで起業したわけです。
超人見知りで、人付き合いが苦手で、ゆる~い人間の僕にとって、
ガチガチに縛られる会社員(組織の歯車の一部)という生活から一転。
自宅で1人で仕事が出来る環境はまさに天国でした。
その後、琵琶湖の畔に移住しての時間に縛られない
ゆる~いライフスタイルが僕にはかなり合っているようです^^
「自宅で1人起業」
これが僕にとっての「2.願望」のステージの始まりです。
脱サラ後、3ヶ月ほどのんびりした後、
僕が始めたビジネスは、PPCアフィリエイトでした。
(PPC広告で集客をするアフィリエイトのこと)
始めて3ヶ月で月収100万円を超え、
1年後には月収200万円を超え、
新型インフルエンザのブームに乗っかって、
マスクを月商4000万円売ったり、
順調に収入も増えて、
税金対策のために会社も設立しました。
この当時は気づかなかったのですが、
こうやってビジネスが直ぐに軌道に乗ったのは、
やはり会社員時代の経験が大きかったです。
目標設定、スケジューリング、進捗管理、費用対効果の管理、
振り返り、などなど、会社員時代に叩き込まれたことを
アフィリエイトでも普通にやっていたのです。
以前にとある塾で講師をしていた時に、僕のマニュアルと
エクセルの管理シートを公開したことがあるのですが、
「アフィリをここまでビジネス的にやっているのか」と
かなり驚かれましたからね。
過去の辛かった経験には必ず意味があるのです^^
と順調に見える脱サラ後のビジネスでしたが、、、
(次のステージに続く)
●川名の「3.貢献」のステージ
(※貢献・・・人生の充実を求め喜ばれるために働く)
ふと気づくと月○○万円という目先の収入(数字)ばかりを
追い求めている自分がいました。
そして、収入はあっても楽しくないし、
そんなに幸せを感じられない。
それが何故なのか?
今思えば、ハッキリとわかります。
当時は、自分の欲望のままに、ネットビジネスなんだから、
こっそり「自分だけ稼げればいい」という思いが強かったのです。
僕のやっていたPPCアフィリエイトは、自分のホームページに
アフィリ広告を貼って、売れたら紹介料がもらえるという
完全な仲介ビジネスです。
本来、お仕事って誰かに貢献するもの(感謝されるもの)ですが、
それがほぼ無いというか感じられないのです。
なぜなら、お客さまに価値を提供しているのは、アフィリの広告主であり、
自分にはお客さまがいないからです。
この辺から
「他者貢献」>「自分の欲望」
この意識が強くなっていったわけです。
これは誰もがいつか必ずブチ当たる壁です。
(と僕は思ってます)
なぜなら、人間の魂の欲求は、
「自己成長」と「他者貢献」ですから。
この2つが無いと人間は幸せを感じられないのです。
(と僕は思ってます)
ここに意識が行かないのは、僕が今まで散々言って来ている
短期的な視点に陥って、目先のことしか考えられなくなっているからです。
ネットビジネスの世界って「ほったらかしで簡単に稼げる」的な話から
参入する人がほとんどなので、人間味を忘れてゲーム感覚で
お金を稼ぐことが普通になってしまうのです。
僕も経験からそこに気付かされ、
「月○○万円稼ぐ」という短期的な視点から抜けだして、
今は「自己成長」と「他者貢献」に意識を向けることができ、
アフィリからコンサルや講座(コミュニティ)にビジネスも
シフトして来ているわけです。
只今、「3.貢献」のステージを邁進中です^^
という僕の今までのステージアップの経験を踏まえて、
僕が今作ろうとしている講座(コミュニティ)では、
【仕事の4つのステージ】
4.使命(天命を果たすべく天職として働く)
3.貢献(人生の充実を求め喜ばれるために働く)
2.願望(好きなことで楽しく働く)
1.欲望(生活のために働く)
この4つのステージを1歩づつ登って行きたいと思う人を集めて、
一緒に成長して行きたいと思っています。
(最終的には「3.貢献」以上を目指して欲しいと思っています)
講座(コミュニティ)の内容は、アフィリで稼ぐ方法とか、
そういうテクニック的な話ではありません。
どんなビジネスにも適用できるビジネスの原理・原則的な話や
4つのステージを最短ルートで登って行くための話になるでしょう。
(講座の内容は参加者とも相談しながら決めて行きますが)
そのために僕は今、億稼ぐ「4.使命」のステージにいる人達の
半年間講座(コミュニティ)に並行で2つ参加しています
(どちらも50万円と高額のものです)
ここに参加していると、世の中にはこれほど次元の違う凄い人がいるのかと、
自分の実力のなさ(ステージの低さ)に凹むことも多々あります(笑)
そこで学んでいる内容についても、
出し惜しみせずに僕の講座に盛り込んで行きます。
(これが理由で開始が遅れているのですが)
僕は、あなたよりも1歩先を進んでいて、「幸せ」と「経済的自立」を
両立するための地図を持っています。その地図を参加者の皆さんと一緒に
ブラッシュアップして行きながら、一緒に成長して行きたいと思っています。
そういう皆で一緒に成長して行けるような
講座にしたいと思っています。
川名の今の全力を出し切ります!^^
もし興味があれば参加してくださいー
(まだ正確な日程は未定ですが、来月には募集かけられると思います)
↓次の章は、川名が17年務めた会社を辞めるキッカケとなった大事件についてです。
この記事へのコメントはありません。